色々な心理学を学んできたことが、実はヨーガに通ずるものがあることに気づく。
どの文献かは覚えていないけど、心理学のテキストの中で
チャクラの位置を示す図が掲載されているのを見たことがある。
そしてふと思い浮かんだのが、
マズローの5段階欲求。
社会的によく知られているであろう、マズローの5段階欲求。
医療系に進んだ方は学生時代に学んだことがあると思いますが、
人間が成長していく過程での5段階に分けられる欲求。
1:生理的欲求
2:安全欲求
3:社会的欲求(愛と所属の欲求)
4:承認欲求
5:自己実現欲求
これって、実はチャクラと一致しているんですね。
一番下の生理的欲求というのが、第1チャクラで生きるための欲求であり、
無意識にでも行われている心拍や呼吸、そしてそれを動かすための食事や水を得て、
休息が得られてこそ動いている。
そこが確保されていると次の段階へと進む。
第2段階では、第2チャクラと一致していて
生きているために自分の身の安全を確保するための
家や衣服などを必要とする物資的な欲求。
まさに、生きる基本の衣食住ですね。
そして第3段階では学校や職場、コミュニティなどの集団に属する。
そして友人や仲間、家族と共存していく。
ここが満たされていないと孤独感を持ちやすい。
ここが第3チャクラと一致している。
そこが満たされてくると、友人や仲間、家族との共存の中で
思いやりや譲り合いなど、互いに協調し合う愛と所属の欲求が出てくる。
愛は第4チャクラと一致。
そして、社会の中で多くの人々と関わっていく中で、
自分が人に認められ尊敬されたいと言う欲求が出てくる。
そのため、他者からの賞賛を得るために行動するようになる。
ちょっと長くなりそうなので続きは明日にします。
おやすみなさい。