保健医療福祉教育関係者・ヨガ指導者・セラピスト・カウンセラーのための瞑想・ヨガニドラー指導者養成講座
伝統的なヨーガの教えから日常生活に応用する瞑想・ヨガニドラー
心身の根底からの細胞修復と心の癒しのための瞑想
ヨーガの瞑想は奥が深く内容が濃いため、すでに医学や教育学その他において、解剖生理学や心理学などを学んでいる方を対象として、目の前にいるクライアントへの医療の一環、またセラピーとして、瞑想を取り入れたいとお考えの方、ヨガの指導をもっと深い部分から知り受講者を深い瞑想に導きたい、トリートメントやヒーリングの中で瞑想的に行い深い部分から癒したい、カウンセリングの中で瞑想を取り入れて深い部分から心の癒しをしたい、教育の一環として才能を引き出したいなどなど、すでに人を対象として実践されていらっしゃる方を対象とした瞑想・ヨガニドラー指導者養成講座となっております。
これから保健医療福祉教育・ヨガ指導者・セラピスト・カウンセラーなどを目指す方、受講後すぐに解剖生理学や心理学などを深く学ぶご予定の方も受講可能です。その場合は今後の予定をお知らせください。
合宿型(リトリート)で5泊6日での開催です。
2019年4月9日〜15日
和歌山県高野山町高野山
高野山宿坊 福智院(予定)
2019年6月9日〜15日
千葉県鴨川市清澄322−1 清澄寺
講座の内容は主に下記を予定しております。
ヨーガとは
ヨーガの歴史、ヨーガの学派
二元論と不二一元論
瞑想とは
瞑想の構造
どのような体験・感覚
マインドフルネスの意味・状態
カルマヨガ、バクティヨガ、ラージャヨガとニャーナヨガから見る瞑想
生と死、輪廻転生
瞑想の方法
アーサナ、座禅、寝ながら、日常生活の全て
歌の瞑想、行いの瞑想、祈りの瞑想、食の瞑想、学びの瞑想
どこに瞑想するのか
一つの対象物に瞑想する方法、
ブラフマン、アートマン、イシュワラとは
ジーヴァとマヤ
私たちの体について
脳派、呼吸法、酸塩基平衡、自律神経系の働き、遠心性・求心性神経伝達経路
解剖生理学的観点、ホメオスターシス、フィードバック機構
感覚器官、行動器官、内臓器官、意識構造、人体の構造、細胞レベルから量子力学へ、粗雑なものから微細なものへのエネルギー
脳科学的観点
心理学、心の働き
マズローの6段階欲求、フロイト理論、リビドーの定義、ユング理論、愛着形成、成長発達心理学・理論、自己愛の発達、
伝統的なヨーガから見た体とは
5つのエレメントと物理学
量子力学観点
引き寄せの法則
癒しの理論
周波数
意識の昇華
愛と感謝のエネルギー
平和の祈り
空間と音
サンカルパとは
ダルマの法則とは
ダルマの法則に沿った願い・決意・引き寄せ
ヨガニドラー実践
ポイント・注意点
マントラの効果・意味
チャクラの構造
チャクラへのアプローチ
チャンティングの効果・意味
スケジュール
5起床
6-6:40サットサンガ・チャンティング・瞑想
7-8:30プラナヤマ・アーサナ
8:50-9:30朝食・精進料理
9:45-10:15カルマヨガ
10:30-12:00講座
12:15-13:00 昼食・精進料理
13-14:30瞑想ヨガニドラー講座・ティーチングスキル・実践
14:45-16:15講座
16:30-17瞑想
17-18セルフプラクティス・質疑応答・体験後の感想毎日
19-19:40夕食・精進料理
20入浴
21サットサンガ・チャンティング
22就寝
全過程終了した方には、修了証を発行します。
初日は集合15時、開講式16時から
最終日は修了式9時、10時解散となります。
受講者にはフォローアップ講座を適宜開催致します。
2度目以降の受講は、再受講割引があります。
ご予約はこちらから→ https://coubic.com/scentofbliss