保健室 オンライン 始めます。
保健師、助産師、看護師が対応致します。
お手持ちのパソコン、スマートフォンからアクセスできます。
■個人でご利用の方で、現在収入が激減している場合は、しばらくの間無料で面談致します。
■健康保険証のご提示をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・
外出自粛が続く中、不規則な生活習慣、孤立してしまっている方や、寂しさや不安や恐怖でストレスを感じている方、心が押しつぶされそうになっている方、鬱になりかけている方が多いのではないかと思います。
医療機関や公共施設に相談に行くこともままならなず、各種健診も延期になる現状で、専門職とオンラインでの対面で相談をすることができれば、少しでも安心につながるのではないかと思います。
そこで、下記事業内容の面談をオンラインで始めます。
保健師・助産師・看護師が対応致します。
企業の管理者様は、大切な社員の皆様の健康を守ることに、日頃からご尽力されていると思いますが、現在の状況において社員様のご体調や顔色を伺う機会や手段も減り、ご心配も多いと思います。
保健師の導入がまだの企業様は、この機会にぜひ導入をご検討頂けますと幸いです。
企業様ごとのご契約で、社員様の心と体の健康管理を承ります。助成金の対象になりますので、文末にURLを添付してあります。
■まずは、毎週水曜日9:00〜12:00 予約制で受け付けます。
■基本料金:10分2,000円、20分3,500円、30分5000円。
■個人でご利用の方で、現在収入が激減している場合は無料で面談致します。
■健康保険証のご提示をお願い致します。
✳︎疾患がある方は、あらかじめ主治医にご相談頂く場合がございます。
✳︎医療費控除の対象になる場合がございます。領収証を発行致しますので、確定申告時にご提出下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆◆◆◆◆面談の流れ◆◆◆◆◆
①メールにて下記内容をご連絡下さい。
mail: hokensituonline@gmail.com
1.氏名
2.年齢
3.職業
4.今までかかった病気(なければ「なし」と記載)
5.今かかっている病気(なければ「なし」と記載)
6.相談内容
7.ご希望の日時
↓
②ZoomオンラインミーティングのIDとパスワードをご案内致します。
お時間になりましたら、パソコンまたはスマートフォンからアクセスして下さい。
↓
③健康保険証のご提示、ご本人様確認
↓
④相談・カウンセリング他
↓
⑤保健指導等
↓
⑥面談終了時に料金お支払い
銀行振込、QRコード払い、オンライン決済のいずれかでお願い致します。
✳︎個人情報に関しましては、個人情報保護法及び、下記法律に基づき守秘義務を徹底致しております。
面談内容は記録させて頂きますが、面談にかかること以外の目的には使用致しません。
医療機関に受診が必要な場合は、法律に基づき情報提供する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
・労働安全衛生法104条 「健康診断に関する秘密の保持」
・医療法1条の4 「医師等の責務」
・医療法72条 「秘密漏泄」
・保健師助産師看護師法42条の2 「守秘義務」
・・・・・・・・・・・・・・・・
●●●●●●事業内容●●●●●●
・メンタルヘルスケア
・ストレスマネジメント
・ストレスチェック代行
・アンガーマネジメント
・健康相談
・健康教育
・健康診断結果の事後フォロー
・感染予防対策
・栄養相談
・運動指導
・特定保健指導
・生活習慣病予防
・重症化予防事業
・精神保健
・介護予防
・高齢者事業
・母子保健事業
・妊産婦保健指導
・母乳相談
・乳幼児健康相談
・思春期相談
・性教育
・命の授業
・更年期相談
・その他各種保健指導
・各種カウンセリング
・コーチング
・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆◆ ◆助成金について◆◆◆◆◆
⒈小規模事業所は、保健師との契約で助成金の対象となります。
詳しくは厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/000347152.pdf#search=%27保健師+助成金%27
独立行政法人労働者健康安全機構 https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1270/Default.aspx
⒉.ストレスチェックの助成金については、独立行政法人労働者健康安全機構 勤労者医療・産業保健部
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpojoseikin/pdf/H30/sc_josei_tebiki_H30.pdf