KAMALA YOGA BLOG

共感力は最大のカウンセリングスキル

人は他者の話を聞く時、ほとんどの人は必ずと言っていいほど自分の物の見方と言うフィルターを通して聞きます。
悩み事を言っている人の本当の気持ちよりも、今聞いている自分の気持ちを優先的に使っています。
私だったらこうする、私にはできないことだけど大変だね、とか、自分が悪いんだよとか、そういう言葉掛けも時には良いこともありますが、寄り添う気持ちで話を聞くことができると良いですよね。

自分が体験したことからしか共感やアドバイスはできないので、自分の経験からサーチしながらアドバイスしたりします。

しかし、本当に相談者が求めているものは何かわかりますか?

カウンセリングの基本は、「傾聴」にあります。

まずは、黙って話を聞くと言うことが大切なのです。

悩み事がある時、人は誰かに答えを求めて話をすると思いますが、実は自分自身の中に答えはすでにあるものです。

それを上手く引き出すことが一番のカウンセリングスキルなのですね。

そのためにも、相談者がどのような答えを求めているのか、しっかりと傾聴することが先決です。

自分の判断を混じえずに、冷静に聞くことで、相談者の発する言葉の中に、キーワードとなっているものが出てきます。

そこを聞き逃さないように、真剣に聞くことがポイントです。

 その人が今どのような気持ちでいるのかをただ感じ取るだけで、自分の意見を言うことも必要ありません。どこかで取って付けたように、ただおうむ返しするのでもありません。

それをすると、返って信頼関係を損ねます。

相談者の気持ちを自分に重ねながらただただ共感し、相談者の思考を建設的に解決に導いていくことが重要です。

だからたくさんの経験をしてきた人は、あらゆる人への共感力が高くなるのですね。

最大のポイントは、自分が完全なるフラットな状態、高い周波数を発している状態であることが一番大切です。

それだけで、相談者は安心と穏やかさを取り戻し、自分自身で解決の方向に向かうことができます。

人間力を高めることが大切ですね。

それには、常に客観的な視野を持っていることが必要です。

日々知性を働かせて、物事の本質を理解して、あるがままに物事を観るための修行をすることで培われていくものです。

是非、人の幸せに貢献できるように、日々瞑想を習慣にしていきましょう。

瞑想指導者養成講座受講受付中です。https://coubic.com/scentofbliss

関連記事一覧

PAGE TOP