オーガニック化粧水を作ってみました。
今日は、家で採れる
○よもぎ
○月桃
○ティートゥリー
○ラベンダー
○ローズゼラニウム
○レモングラス
無農薬栽培のこれらの葉っぱをお鍋に入れて蒸して、ハーブウォーターを作ります。
受け取り皿を鍋に入れて、鍋蓋を反対に乗せてその上に氷を乗せます。
この温度差で蒸気が鍋蓋の取手に滴って、蒸留水となります。
今回はそれに、アルギントレースと言う増粘剤を入れました。
入れすぎて最後カピカピになってしまうので、次回は入れるのをやめようと思います。
そして、無農薬の米ぬかを煮て、そこに酒粕パウダーを入れ、ハーブウォーターとよく混ぜ合わせます。
酒粕パウダーが茶色いので、出来上がりも茶色くなりました。
少しお味噌汁のような匂いがするので、パチュリとミルラのエッセンシャルオイルを1滴ずつ垂らしました。
さらに、それに前回作り置きしておいたカレンデュラオイルを少しだけ混ぜて、アルコール消毒した容器に詰めて冷蔵庫で保存して出来上がり。
今回の反省点は、増粘剤を入れすぎたことと、米ぬかと酒粕を沸騰させてしまったので、効果は半減してしまう可能性もあるので、次回は沸騰させずに作ろうと思います。
使い心地は、カピカピするのはカレンデュラオイルを塗れば大丈夫なので、しっとり感もあり、使い続ければ日焼けで熱った肌をクールダウンしたり、美白効果もあるようなので、夏にはちょうど良いかなと思います。
すぐに使い終わるので、またいつでもお料理感覚で作れて、贅沢にハーブを使い、色々と量を調節できるのも良いです。
梅雨真っ最中で外の日差しは弱く、朝晩は涼しくて過ごしやすいですね。
大雨の地域もあるようですので、お気をつけてお過ごし下さい。
緊急事態宣言も再開となり、家の中で楽しく過ごすオーガニックライフを皆様も是非日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。